『ひめごとユニオン』感想!

ひめごとユニオン ~We are in the springtime of life!~

まったりプレイすぎて時間がかかりすぎましたが、感想です!


良い意味でも悪い意味でも、
もっと続きが見たくなる、そんな作品でした。
なんというか非常に惜しい感じでしたね。
素直に良作と呼ぶには何かひとつ欠けている印象です。
決してつまらなかったということではないのですが(-ω-;)


【シナリオ】

体験版の感想でも言っていたシリアス要素のバランスは期待通りで、
ちゃんと盛り上がりや熱い展開もありつつ
最後まで明るい雰囲気が保たれていたのがとても嬉しかったですね。
『太陽のプロミア』の時と比べても、伏線の回収もスムーズで分かりやすかったです。

ただ最初に言った「続きが見たくなる」の悪い方の意味なのですが、
スターカードに纏わる設定だったりヒロインたちが抱える"ないしょ"だったり、
そういうなんというか物語の広がりみたいなものを感じる設定が活かしきれていないように感じました。

全体的なシナリオの量が短いわけではないのですが、
描写すべきところをすっとばしてしまうことが多々あるせいで
各々の問題が割とあっさり片づいてしまうので、
その分中身が薄くなってしまっているという感じでしょうか。

体験版をやった感じではもっと町中を駆け巡って
事件やらなにやらドタバタ過ごすのを期待していたのですが、
そういうのがほとんどモノローグというか
後でまとめられて終わりだったのがかなり残念でした。

もちろんキャラクターのかけあいや主人公たちの活躍はとても面白かったですし、
ヒロインとのイチャらぶもかなり楽しめました。
だから本当につまらなかった訳ではないんです。
ただ単純に物足りないというか・・・。

なので良い意味では「もっとキャラのかけあいや活躍を見ていたい」ですし、
悪い意味では「このままでは不完全燃焼なので続きを見たい」と、
そういう訳なのです。


【キャラクター】


どちらの原画の先生も素晴らしくて大満足!
特にたけやまさみ先生のイラストは大好きです(*´ェ`*)
表情がすごく魅力的なんですよね~。
笑顔のCGとか、えっちシーンでの照れ顔とか見てるだけでキュンキュンします(*´д`*)

・ヒメリア=ラ=トゥリオン=ヒメリエール

やはりたけやまさみ先生のキャラと言えばこの独特な太眉ですね!
「なんとな!」って言うのがかわいすぎて、
ヒメリアルートは「なんとな」を待ちながらプレイしていましたw
ルートは正直わけわからなかったですが。

・桐嶋夕輝

夕輝は小春とかにやきもちを妬いて
「私も!」みたいな感じに対抗してるのがかわいかったです(*´ェ`*)
毎回気づいては貰えないんですけどねw
不憫な・・・。

・九帖聖

聖はもうとにかく全部ツボにハマったキャラでした。
特に髪下した時のかわいさは神懸かってましたね!髪なだけに!!
最近気になっていたCVの水崎来夢さんの演技も期待通りすばらしかったです(`・ω・´)
なんというか聞いていてとても心地よい声なんですよね~。
すっかりファンになってしまいましたねw

・三芳野小春

小春ちゃんだけアップの画像になりましたが特に他意はありません。
おそるべきジュニア女子はそのかわいさよりも
ルートでの主人公のキャラのぶっ壊れっぷりが強く印象に残ってしまっていますね・・・。
他のルートに比べて頭のネジが3つくらい取れちゃってる感じでしたw


【まとめ】

期待しすぎていたところもあると思いますが、
印象としてはごく普通。良作の手前といった感じでしょうか。
どうしても中身が薄く思えてしまいました。

それは凝った設定とか練られた伏線が必要といったことではなく、
単純に起こるイベントの回数や描写がもっと濃いだけでも大分違ったと思います。

不満な点ばかりな感想になってしまいましたが
もちろん良い点もたくさんあって、
その中でもすごく感動したのがエンディングムービー。
普段は1度見たらそれ以降はスキップしてしまうのですが、
今作のムービーではアルバムをめくるような形で
ゲーム内CGとそれに対するヒロインのコメントが添えられていて、
Ritaさんの歌うED曲(これがまた良い歌なんです)と相まって
かなり感動します。

失礼な話単純なスタッフロールだとあまり見る気が起きないので
こういった工夫があるのは嬉しいですね。

ただこのムービー、エンディング時のみでしか見られないので
ぜひともムービー観賞モードをつけて欲しいところですw


以上、『ひめごとユニオン』の感想でした~。
関連記事
Tag ⇒ ひめごとユニオン

0 Comments

Post a comment

ま~まれぇど新作第11弾『お家に帰るまでがましまろです』